こんにちは!RIE(@rie_on_earth)です。
この記事では月収200万円を達成するまでの最初の1年のリアルな道のりを公開しています。
とはいえ最初からすんなり稼げたわけではなく、何をやってもうまくいかずどん底まで落ちた時期もありました。その過程もすべてお見せします。
これからアフィリやブログをはじめるという方や、なかなか成果が出ずに心が折れてしまいそうな方もブログ運営のヒントにしていただければ幸いです。
副業で初心者からブログをスタート
私は2017年末、フリーターをしながら副業でブログをはじめました。
最初に私が手がけたのは、話題の情報をなんでも紹介するトレンドブログです。
なぜ最初にトレンドを選んだのかというと「どうやったら最短で収益化できるか」を考えた時に、最もアクセスが集めやすく収益化がしやすいのではないかと考えたからです。
SEOを意識したタイトル付けの知識だけは学んだものの、アフィリエイトに関する知識がまったくなくひたすら記事の更新を続けていたので、最初の4ヶ月はほとんどグーグルアドセンスの収益のみで運営していました。
初月から4ヶ月目までの収益はAdSenseのみ
まずは初月から4ヶ月目までのリアルな数字はこんな感じです。
【最初の4ヶ月のGoogleAdSenseの収益】
- (1ヶ月目)2017年11月:22,270円
- (2ヶ月目)2017年12月:32,017円
- (3ヶ月目)2018年1月:29,071円
ここまで3ヶ月間で、AdSenseのトータルの収益が83,358円。
初月は実質2週間ぐらいしか稼働していないので、振り返ってみるとまあまあ良いスタートを切ったのかなと思います。
また、トレンドブログでは年末年始は爆発的に稼げるネタが多いのですが、当時はそういう知識もなかったので、ネタ選びも戦略的にしていればもっと早くに結果が出せたなあと今では思います。
この頃よくいろんな方のメルマガなどで言われていた「3ヶ月〜4ヶ月で月収10万円」というレベルにはぜんぜん達していなかったので、始めてまだたった4ヶ月でしたがこのペースならもう一生稼げないんじゃないか?と正直落胆していました。
でも、とりあえず1年は続けてみようと覚悟を決めていたので、収益もアクセスも横ばい状態が続いていましたが、あきらめずにひたすら記事の更新を続けました。
4ヶ月目に月収40万円達成
2018年に入ってからあらゆる誘惑を断ち切るために仕事帰りにコワーキングスペースに通うようになり、本格的にブログ中心の生活にシフトします。
そして最初にブログを立ち上げた日からそろそろ4ヶ月が経つというころのこと。2018年1月末に書いた記事が爆発を起こし、一気にブログ月収が40万円に到達しました。
この時期大きなニュースになったネタで、はじめて自分が書いた記事がバズる経験をしました。

朝起きたら収益が3万円になっている日もあり、これまでの私からすると信じられない状況でした。
たった5日間で20万円近く稼ぎました。
2月のはじめのこの時点で、ブログの投稿数は200記事ほど。
さらにこの月は平昌オリンピックが開催されたので、ブログを立ち上げた時からこれを見据えた記事をコツコツと書きためていたため、2月はほとんど記事の更新ができませんでしたがそれでも大きく収益を伸ばすことができました。
[box04 title=”【4ヶ月目】2018年2月のアドセンス収益“]
この頃は広告の入れ方もよくわかっておらず、今考えると信じられませんが、ASPのリンクもほとんど貼っていなかったので、これだけのPV数があればいまなら軽く3倍は稼げるよなあ…と思うのですが!笑
かろうじて貼っていたアマゾンと楽天のアフィリを合わせて合計40万円という結果でした。
[/box04]
2月はブログの更新がほとんどできませんでしたが、
- 話題のネタで爆発が起こった
- 計画的に仕込んでいた記事が的中した
- 他の人が目をつけない穴を攻めた
- 1ヶ月を通して継続的なアクセスが稼げた
これらが要因となって40万円達成につながりました。
ブログ開設から半年で独立
当時、私は最低賃金で働くフリーターだったので収入を増やしたいという思いもありましたが、それよりも「もう雇われてストレスまみれで働くのはうんざり」という気持ちが強く、副業を始めた時から「仕事を辞めて独立する」という目標を掲げて取り組んできました。
その結果、2019年の4月で仕事を辞めてブログ一本で生計を立てることにしました。(想像していた3倍ぐらいのスピードで実現しました。)
月収40万円を達成して念願のフリーランスとなってからは、コンスタントに20万円〜30万円ぐらいをうろうろしていました。
しかし、2018年の6月ぐらいから収益が急に下がり始めます。
なぜか原因がわからなかったのですが、思い当たることといえばブログのテーマ(テンプレート)を変更したことでした。
2018年8月にはAdSenseの収益が7万円まで激減します…。

【2018年8月】
- アドセンス:70,953円
- ASP:30,227円
8月の月収:101,180円
ここで同じやり方で収益を上げていくことに限界感じ、従来通りトレンドネタでアクセスを集めつつ、アフィリエイトの案件に力を入れることにしました。
すると、1ヶ月後、ASPの収益が3倍以上に!
翌月の9月には以下のようにAdSenseの収益は変わらないもののASPの収益が3倍以上という結果になりました。
【2018年9月】
- アドセンス:84,203円
- ASP:94,340円
9月の月収:178,543円
ここからはアドセンスを収益の柱にするのではなく、アフィリエイトに重点を置いた戦略に切り替えていきます。
しかし、またまた順調にはいかず失敗を繰り返します…
アクセスもようやく回復しつつあり、収益も順調に伸びてきたと思っていたら、11月に海外からの不明なアクセスが激増し、APSの正確なクリック率が測れないため怪しげなIPアドレスをブロックしたところ、なんとGooglebotもブロックをしてしまうという大失態!
そのイージーミスで、アクセスはこれまでの1/3に激減…。
上位表示されていた記事も順位が下がり、せっかく結果を出しつつあったのにまた一から出直しのような状態になってしまいました。
自分のミスとはいえうまく行っては壁にぶち当たり…というのを繰り返していたので、正直、この失敗は精神的にキツかったですね。
8月ぐらいからずっとモヤモヤしながらブログの更新を続けていましたが、こんな状況でももう仕事をやめて独立してしまった以上後戻りはできないので、腹をくくって前に進み続けるしかありませんでした。
地道な更新を続けて、ブログ月収70万円達成
思ったような結果がでないのでかなりしんどかったですが、どんな状況でも淡々と作業して更新頻度だけは落としませんでした。
そして12月に入ってからも更新し続けたところ、後半に入ってから狙っていたキーワードで上位表示されるようになり、一気にASPの案件の制約が激増し、2018年12月に月収70万円を達成しました。
[box04 title=”初心者から1年後”]
2018年12月:月収70万円
- ASP:448,426円
- アドセンス:253,556円
[/box04]
またこの12月は月の後半から年末年始にかけてアクセスが集中するように記事を仕込んでいたので、狙い通りの結果が出せたことも大きな収益化につながりました。
さらにこれだけ収益が伸びた要因として考えられるのは、年末年始にアクセスが集中するように記事を仕込んで置いたこととは別に、SNSからの流入がかなり増えたことが挙げられます。
おそらくSEO効果は期待できませんが、狙っているキーワードで上位が取りづらい場合、SEOだけに頼らずSNSを活用するのも効果があります。
私のサイトに限ってはSNSをうまく運用するようになったことがアクセスアップにもつながり、ドメイン強化という意味でも良い影響を与えているのではないかと分析しています。
初心者から1年ちょっとで、ブログ月収230万円達成
年末年始の稼ぎ時にアクセスを稼ぐことができ、2019年1月に1つのブログで月収230万円を達成しました。
[box04 title=”翌月には、収益が約3倍に”]
2019年1月:月収230万円
- ASP:1,799,1703円
- アドセンス:526,377円
[/box04]
その後、このブログでは
2019年2月:月収145万円
2019年3月:月収150万円と、
100万円代をキープしている状況です。
[box04 title=”2019年2月”]
- ASP:1,185,807円
- アドセンス:259,815円 合計145万円
[/box04]
[box04 title=”2019年3月”]
- ASP:1,291,401円
- アドセンス:214,106円 合計150万円
[/box04]
2018年の春には私のビジネスの師匠であるいずみさんといっしょに、Google AdSenseの実績が雑誌に掲載されました。
最後に
この記事では初心者からはじめたブログ初月から、1年間ちょっとの期間の収益の推移を公開しました。
収益が激変してもう無理かも…と諦めそうになった時に、稼いでいる先輩の「ブログ成功の秘訣は、稼げるまで絶対にあきらめないこと。だから手を止めてはダメ!」という一言を信じて日々淡々と積み重ねてきました。
ブログは始めるのは簡単ですが、始めてから継続することが難しく大半の人が収益化する前に挫折してしまいます。
私も結果が出ずに心が折れそうになったことが何度もありましたが、そんな時こそ「急がば回れ」。

目先の結果にフォーカスせず、やるべきことを日々淡々とこなす。そして感情に左右されずに「正しいやり方」で継続することが一番の近道だと学びました。今も淡々と積み重ねる日々です。
最後までお読みいただきありがとうございました
▶︎▶︎▶︎ リエのメルマガへの登録はこちら
コメント